2007年09月21日
CAPTAIN STAG ガスランタン S
金額も手頃ですし、テーブル用ランタンとして、購入しました。

マントルが2つ入ってました。
ホヤにもしっかりと保護材が巻いてありました。
ホヤは、針金ピンの様なワンタッチ金具で固定されています。
外す時、「保護材巻きすぎ!」って言うぐらい、しっかり固定されていました。

マントルの付け方は、一言でいえば、「串差し」にして、上下で固定する様になっています。
マントルの大きな穴を下側に、小さな穴を上側に取付けると、説明書には、書いてあります。
※よく見れば分かるのですが、初め、どっちが大きな穴?って思いました。
マントルが2つ入ってました。
ホヤにもしっかりと保護材が巻いてありました。
ホヤは、針金ピンの様なワンタッチ金具で固定されています。
外す時、「保護材巻きすぎ!」って言うぐらい、しっかり固定されていました。
マントルの付け方は、一言でいえば、「串差し」にして、上下で固定する様になっています。
マントルの大きな穴を下側に、小さな穴を上側に取付けると、説明書には、書いてあります。
※よく見れば分かるのですが、初め、どっちが大きな穴?って思いました。
Posted by yoimar at 06:30│Comments(5)
│道具
この記事へのコメント
こんばんは、昨日はご訪問ありがとうございました。
我が家もキャプスタのガスランタンLを使っていますよ!
でも、買ったのは十数年前なのですが、未だにモデルチェンジもしてないのにはビックリです…
さらに、ずいぶん安くなってるのには更にビックリ!!
ただ、キャンプ用品カセットガス化統一を目指している中で、このランタンだけが
ブタンガスの最後の砦になってしまいました。。。
確かに、マントルの上下わかりにくいです(^^;)
我が家もキャプスタのガスランタンLを使っていますよ!
でも、買ったのは十数年前なのですが、未だにモデルチェンジもしてないのにはビックリです…
さらに、ずいぶん安くなってるのには更にビックリ!!
ただ、キャンプ用品カセットガス化統一を目指している中で、このランタンだけが
ブタンガスの最後の砦になってしまいました。。。
確かに、マントルの上下わかりにくいです(^^;)
Posted by HASSY at 2007年09月24日 21:55
ご訪問頂きありがとうございます。
ランタンを使いましたが、とても気に入りました。
我が家では、もう、みなさん御存知の「つめかえ君」を使ってます。
http://www.noanohakobune.netfirms.com/list.htm
何かあった時は、メーカー保障外ですが・・・汗
HASSYさんの写真、とてもすばらしいですね。
これからも宜しく御願いします。
ランタンを使いましたが、とても気に入りました。
我が家では、もう、みなさん御存知の「つめかえ君」を使ってます。
http://www.noanohakobune.netfirms.com/list.htm
何かあった時は、メーカー保障外ですが・・・汗
HASSYさんの写真、とてもすばらしいですね。
これからも宜しく御願いします。
Posted by yoimar at 2007年09月26日 20:23
こんばんは!
本日は、ご訪問ありがとうございました。
「つめかえ君」なるものがあるとは、まったく知りませんでした。
というか、以前アウトドア好きの上司から、このような商品があるよと聞いていたのを、こちらのサイトで改めて思い出しました。
なるほど、これは便利ですね!
思わぬところからありがたい情報を得ることが出来ました。
ありがとうございました。
P.S.
プリムスP-153へのコメントもナイス(笑)なものでした。
では、また。
本日は、ご訪問ありがとうございました。
「つめかえ君」なるものがあるとは、まったく知りませんでした。
というか、以前アウトドア好きの上司から、このような商品があるよと聞いていたのを、こちらのサイトで改めて思い出しました。
なるほど、これは便利ですね!
思わぬところからありがたい情報を得ることが出来ました。
ありがとうございました。
P.S.
プリムスP-153へのコメントもナイス(笑)なものでした。
では、また。
Posted by cocoo at 2007年10月03日 22:12
ごめんなさい。 P-153 → P-573 でした。。。
Posted by cocoo at 2007年10月03日 22:16
COCOOさんお越し頂きありがとうございます。
こんなHPでもお役に立てて何よりです。
Nアダプターがあると、わざわざ詰替える必要がないので、カセットガスのランタンに変身です。(自己責任ですけど・・・汗)
使って見た感想もまったく問題無しでしたよ~。(気温もまだ高いですし・・・。)
EPIのガスとコールマンのガスを、今日も詰替えました(笑)
プリムスガスを持って無かったりします・・・(汗)
入れ過ぎると、ある程度の量は、液体が気化せずにそのまま噴出しました。(汗)
火をつけてたら、怖かったかもです。。。汗
内容量が230gのイソブタンガス缶で、
缶込みの総重量は、390g程度にするのですが、410gまでならちゃんと燃焼しまたよ~。
420gですと、気化せずに液体がしばらく出て来ました。
内容量470gのイソブタンガス缶ですと、
690g程度にするんですが、750gまでなら、気化してちゃんと使えました。
外気温により違うかも知れませんので、
230g缶は、総重量390g
470g缶は、総重量690g
までにするのが。安全で良いのかな?って思います。
冬場は、ホッカイロでも貼れば、使えないかなぁ~って思ってますが、あまいでしょうか?(笑)
また、これからも宜しく御願い致します。
こんなHPでもお役に立てて何よりです。
Nアダプターがあると、わざわざ詰替える必要がないので、カセットガスのランタンに変身です。(自己責任ですけど・・・汗)
使って見た感想もまったく問題無しでしたよ~。(気温もまだ高いですし・・・。)
EPIのガスとコールマンのガスを、今日も詰替えました(笑)
プリムスガスを持って無かったりします・・・(汗)
入れ過ぎると、ある程度の量は、液体が気化せずにそのまま噴出しました。(汗)
火をつけてたら、怖かったかもです。。。汗
内容量が230gのイソブタンガス缶で、
缶込みの総重量は、390g程度にするのですが、410gまでならちゃんと燃焼しまたよ~。
420gですと、気化せずに液体がしばらく出て来ました。
内容量470gのイソブタンガス缶ですと、
690g程度にするんですが、750gまでなら、気化してちゃんと使えました。
外気温により違うかも知れませんので、
230g缶は、総重量390g
470g缶は、総重量690g
までにするのが。安全で良いのかな?って思います。
冬場は、ホッカイロでも貼れば、使えないかなぁ~って思ってますが、あまいでしょうか?(笑)
また、これからも宜しく御願い致します。
Posted by yoimar at 2007年10月03日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |